生理痛の原因と整骨院でできるサポート
こんにちは!
生理痛は、月経のある女性の多くが経験する症状で、下腹部の痛みや腰痛、頭痛、吐き気、倦怠感などを伴うことがあります。症状の強さや現れ方は人それぞれですが、生活や仕事に支障をきたすほどつらくなる場合も少なくありません。
生理痛の主な原因
プロスタグランジンの分泌
月経時には子宮内膜を排出するため、子宮が収縮します。この収縮を促すホルモン様物質「プロスタグランジン」が多く分泌されると、痛みや吐き気、下痢などが強く出ることがあります。
血行不良や冷え
体が冷えると骨盤内の血流が滞り、子宮周辺の筋肉が硬くなって痛みが悪化します。
骨盤のゆがみや筋肉の緊張
姿勢の崩れや骨盤のゆがみは、子宮や周囲の筋肉の緊張を招き、血流を妨げることで痛みを強める原因となります。
整骨院でできる生理痛ケア
整骨院では、骨盤まわりや腰部、下肢の筋肉をやさしくほぐし、血流を改善する施術を行います。骨盤や背骨のバランスを整えることで、子宮周辺への負担を減らし、痛みの軽減が期待できます。また、自律神経の調整にもつながるため、生理前後のイライラや倦怠感の緩和にも効果的です。
ご自宅でできるセルフケア
・下腹部や腰を温める(カイロや湯たんぽ、温熱パッドなど)
・ゆっくりとした腹式呼吸で筋肉の緊張をほぐす
・軽いストレッチやヨガで血流を促す
・カフェインや冷たい飲み物を控える
注意が必要な場合
痛みが年々強くなる、出血量が極端に多い、周期が不安定、強い吐き気や発熱を伴う場合は、子宮内膜症や子宮筋腫などの婦人科疾患が隠れている可能性があります。こうした場合は、早めの婦人科受診が必要です。
生理痛は「仕方ない」と我慢してしまう方も多いですが、体のバランスや血流を整えることで、痛みを軽減できるケースは少なくありません。当院でも、生理痛に悩む方へのサポートを行っています。お困りの際は、お気軽にご相談ください。
女性のスタッフもいますのでお気軽にお越しください!





