寒暖差疲労

こんにちは!
新小岩南口トップ接骨院です!
今回は、【寒暖差疲労】についてお話します。
中々聞き慣れない言葉ですね。
寒暖差疲労とは気温の急激な変化によって引き起こされる疲労や体調不良のことを指します。
10月が近づきめっきりと涼しくなり夏との気温の変化で体調を崩しがちな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
寒暖差疲労の症状は個人差がありますが以下のようなものがあります。
・疲労感
・頭痛
・身体のだるさ
・関節の痛み
・睡眠障害
・ストレスやイライラ
寒暖差疲労の症状を軽減する為には以下の方法を試してみましょう。
・バランスの取れた食事
身体を温める食事を摂る事で深部体温が上昇し、自律神経が安定します。
根菜類(土の中の食べ物)や冬や寒い所で取れる食べ物がお勧めです。
・適度な運動
適度な運動を行い体調を維持しましょう。激しい運動ではなく散歩やストレッチなどリラックスできる運動がお勧めです。
・規則正しい生活
太陽の光を浴びる、3食しっかりと食事を摂る、規則正しく睡眠を取るなど生活のリズムを安定させましょう。
生活リズムが安定することで自律神経の働きが整い体調が安定します。
当院では
温熱治療
手技療法
筋膜ストレッチ
ドライヘッド矯正
鍼治療
といった施術を行っています。
寒暖差疲労の症状に悩んでいる方はお気軽にご相談ください。